【2025年】atama+(アタマプラス)で立命館大学に!UNITE Programの倍率を紹介!

おすすめ教材

立命館大学のAO入試は、atama+(アタマプラス)を使って出願できるって本当?
そんな疑問を持つ方に向けて、atama+を活用した新しい入試制度「UNITE Program(ユナイトプログラム)」について、最新の情報をわかりやすくお届けします。

この制度の最大の特徴は、学校の評定平均に縛られず、指定科目をatama+で学び、修得認定試験に合格すれば出願資格が得られる点。
つまり「内申が低いから…」とあきらめていた人にも、チャンスがあります。

本記事では、UNITE Programの倍率や、学部の選び方・出題教科・キャンパス情報などを詳しく解説します。
まずは、気になる倍率から見ていきましょう。

【2025年】UNITE Program® 対象学部名、募集人数、倍率

※この表は簡易版です。志願者数や合格者数を含む詳細版はこのあとに掲載しています。

学部名募集人数倍率
政策科学部10名4.1倍
総合心理学部14名6.5倍
経済学部12名3.0倍
スポーツ健康科学部22名3.9倍
食マネジメント学部25名2.9倍
情報理工学部25名2.7倍
生命科学部16名3.0倍
薬学部6名3.3倍

引用:対象学部と指定学習科目は公式UNITE Programページより
   募集人数などの詳細データはPDF要項から抜粋

合格者数も掲載した詳細版はこちらです。

学部名指定教科AO方式名募集人数志願者数一次通過最終合格倍率
政策科学部数学(統計)UNITE Program(数学・統計)方式10名4921124.1倍
総合心理学部数学総合評価方式(UNITE Program データサイエンス型)14名391266.5倍
経済学部数学型または情報・数学型UNITE Program 情報・数学重視方式12名3621123.0倍
スポーツ健康科学部数学型・情報型各方式CREA方式(数学的素養UNITE/課題発見・解決UNITE)22名6728173.9倍
食マネジメント学部数学型または情報型プレゼン方式(UNITE Program型)25名4328152.9倍
情報理工学部数学UNITE Program方式25名5725212.7倍
生命科学部数学・物理型/英語型/情報型UNITE Program方式16名6523.0倍
薬学部化学UNITE Program課題探究型方式6名302093.3倍

学部ごとのキャンパス所在地(大阪いばらき・びわこくさつ)

希望の学部が、どのキャンパス(大阪いばらき/びわこ・くさつ)にあるのかを
文系・理系に分けて紹介します。

立命館大学のUNITE Program対象学部一覧。文系は政策科学部・総合心理学部(大阪いばらきキャンパス)、経済学部・スポーツ健康科学部・食マネジメント学部(びわこ・くさつキャンパス)。理系は情報理工学部(大阪いばらき)、生命科学部・薬学部(びわこ・くさつ)。

大阪いばらきキャンパス(OIC):大阪府茨木市岩倉町2-150
びわこくさつキャンパス(BKC):滋賀県草津市野路東1-1-1

にあります

どの学部を目指せる?UNITE対象学部フローチャート

UNITE Programは、さまざまな学部で導入されていますので、
「自分にはどの学部が合っているのか?」と迷う方も多いはず。

そこで、
文系・理系と、数学の履修範囲に合わせて、学部がわかるチャートを作りました。

UNITE Programの対象学部を文理・履修科目で分類したフローチャート図。数学III・化学の履修有無や数学の得意不得意から、各学部への適性を示している。

自分に合う学部が見えてきたら、次に気になるのは
「atama+ではどの教科を学ぶのか?どれくらいの学習時間が必要か?」ですよね。

下の表では、必要な出題科目や、学習にかかる目安時間を学部ごとにまとめています。

あなたの学部、学習時間の目安は?

UNITE Program® 出題科目・傾向・学習時間の一覧【学部別まとめ】

出願に必要な教科や学習時間の目安がわかったら、
学習をスタートしましょう

無料で資料請求できます /

公式サイトで詳しく見る

atama+の使い方や特徴、効果、料金、口コミについては
以下の記事で詳しく解説しています。

▶︎ atama+オンライン塾は本当に効果ある?塾スタッフが本音で解説!

atama+で学び、修得認定試験を修了すれば、立命館大学の出願資格を得られる

早めに情報を集めて準備すれば、「内申が足りないかも…」と不安な方にも十分チャンスがあります。

atama+は、AIが苦手を分析し、最短ルートで学べる教材として注目されています。
部活や習い事と両立しながらでも、自分に合った学びができるのが大きな特長です。

興味を持った方は、まずは資料請求や無料体験から始めてみてください。

無料で資料請求できます /

公式サイトで詳しく見る

▶︎ 塾スタッフが本音で解説!atama+オンライン塾の特徴と使い方

タイトルとURLをコピーしました